住宅の補助金関係

火災保険料を安くする方法【マイホームお得な知識】

ツムツムつむりんこんにちわ✨

素敵なマイホーム作ってますか?

皆様の家づくりをお手伝いさせて頂いておりますかたつむりん先生と言います。

葉っぱの裏から相方のエスカルゴン先生と一緒に日々情報発信しております。

さて今回はマイホームつくりにドタバタしていて、引き渡し直前にあんまりよく調べないで契約しちゃう火災保険についてのお話です。

今後ずっとかかる金額ですのでここは安く抑えましょう✨

かたつむりん先生

これはすでに火災保険入っちゃった人も知っておくとお得な知識です

エスカルゴン先生

先に結論いうとネットの楽天保険とかが安いよ✨

火災保険の期間どれぐらいか知っている?

現在、火災保険は最長で10年しかかけられません。

昔は家を買う時一括で36年掛けられたんですが、2015年10月から10年と短くなりました。

ということは10年後にまた入り直さないといけないです。

住宅ローンが無くなるまでを35年とすると、4回は入り直さないといけないです。

だからこそ、火災保険を安くすると言うことは実はとても重要なんです。

今すでに火災保険に入っている方も切り替えのタイミングがありますので今回知識だけでもつけていってください。

ちなみに地震保険は最長5年になっています。地震保険も後でお話しします。

省令準耐火の建築かどうかしっかり確認

防火地域や準防火地域に建てる耐火建築物・準耐火建築物は火災保険が安くなります。

しかしそれ以外にも、一般住宅で関係あるのが省令準耐火構造というものです。

これはどういうものかと言うと、例えば壁の中のコンセントボックスを鋼製のものにしたり、石膏ボードのつなぎ目にファイヤーストップと呼ばれる材料を入れたり天井の材料を燃えにくいものにしたりとなかなか面倒な仕様で、いくつかやり方があるので現場はさらに混乱しやすい少しトラウマを抱える建築構造です。

かたつむりん先生

よくわかっていない現場監督がやらかしたものが全国的にいっぱい出ました。

エスカルゴン先生

有名なものは集○ビルドがやらかしましたよ

要は耐火・準耐火建築物とは異なるけど燃えにくくて火災保険が安くなる仕様と認識しておけばOKです。

しかしこの省令準耐火構造が標準仕様になっているメーカーが最近結構増えました。

これがあると火災保険が半額くらいになりますので是非確認しましょう。

かたつむりん先生

ちなみに省令準耐火を証明する公的書類はありません

エスカルゴン先生

ほぼメーカーの自己申告制に近い

銀行の進める火災保険

まずこの罠にハマっている人多いと思います。

銀行で住宅ローンを借りる時に、銀行マンから勧められる火災保険です。

銀行マンはマージンを貰えるので頑張って火災保険を進めます。

ですが大体高いです。

私も自邸を建てるときに見積もりとって比べましたが、3倍金額が違うところもありました。

これなんでハマる人多いかというと、みんな家づくりに力を使いすぎて最後疲れてきちゃうんですね。

そして火災保険て最後の方どこで申し込みしますか?みたいに聞かれるんですよ。

もう比べたりするの面倒に感じて銀行でお任せでお願いします。みたいになる人多いです。

頑張って!お願いだから!!家であんなに頑張って値引き交渉してたじゃない!!なんでここはしないの!?

エスカルゴン先生

35年で見れば30~50万は変わるぜ?

火災保険は楽天とかネット保険が安い

結論:ネットが安かった。

楽天の火災保険やっす💦

私が今までお客さんに勧めていたとこの半分の金額だった💦

私10年後切り替えるよマジで🐌

水害は災害マップを確認

それ以外に水害保険はかけておいたほうがいいと思う。

私、西日本豪雨を体験したから水害はかけていたほうがいいと思う。

ほんとに今日本全国どこでも水害は起こり得る。

どこの地域でもハザードマップというものが市役所のホームページからダウンロードできるので、自分の地域は必ず確認しておいたほうがいい。

高台にあって全く水害の心配がないところは外すのも有り。

かたつむりん先生

ちなみに水害は床上浸水からしか保険降りないからね

エスカルゴン先生

床下にエアコンとかつけてる全館空調の家とかは、エアコン壊れても保険降りないよ

地震保険は微妙

最後に、地震保険はみんなかけておいたほうがいいと思っていることでしょう?

しかしね、地震保険は被害額に応じて出ないのです。

全壊(地震保険金額の100%)・大半壊(60%)・小半壊(30%)・一部損壊(5%)の四段階しかないんですよ。

それぞれで出る金額の割合が決まっています。

そして今の住宅の最低耐震基準なら大体いっても一部損壊くらいじゃないかと、

そうすると基準額の5%くらいしか保険が降りない。

それならわざわざ地震保険かけないで貯金で対応したほうがいいと思う。

耐震については下記に詳しく書いてます。

地震に強い家とは?【家づくりの方必見】 みなさんこんにちわ✨ 今日も家づくりに関する質問にお答えしていきます。 最近自然災害も多いので地震についてのお話をしていき...

火災保険まとめ

まとめとして、火災保険は省令準耐火仕様のメーカーで、銀行が進めるものはやめて、ネットで探し、水害と地震保険は必要に応じて入る。

さて今回の記事は皆さんの役に立ちましたでしょうか?

それではSee you again next つむりん✨